精密根管治療|祐天寺の歯科・歯医者なら|祐天寺 藤本デンタルクリニック

〒153-0052東京都目黒区祐天寺2丁目6−14 本郷ビル1F
電話アイコン03-6452-3470
WEB予約 お問い合わせ
ヘッダー画像

精密根管治療

精密根管治療|祐天寺の歯科・歯医者なら|祐天寺 藤本デンタルクリニック

当院の根管治療の特徴

当院の根管治療の特徴

  • レントゲン撮影やCT撮影を行い的確な診断をします。
    当院の初診で来院された際には、歯周病の検査と兼ねて根管の状態に異常がないかを確認します。根管の状態に異常が見られる場合や詳細な情報が必要な場合はCTを撮影し検査を徹底します。正確な診断こそが的確な治療の第一歩となると考えています。
  • 必ず拡大視野の下、精密な根管治療を行います。
    肉眼や低倍率の視野では見えない根管内を必ず拡大視野の下で治療を行います。当院はマイクロスコープも導入し、見えない根管を見える化した状態で治療を行います。
  • ご希望の場合はオーダーメイドで根管治療機材も揃えさせていただきます。

精密根管治療とは

正確な診断の下、精密な根管治療を行うことを指します。
一見、当たり前の治療のように感じかる方もいらっしゃるかもしれませんが、根管治療は実は難しい治療の中の一つです。
いわゆる「歯の根の治療」と言われるこの治療は、歯の根の中や根の先に生息している細菌をできるだけ除去し感染した部分を取り除ききれいに消毒していくことを指します。十分な消毒が終わったら再び感染しないように根管内に薬を充填し再発を防止するまでが治療の一連の流れになります。

以下のような自覚症状がある場合は根管治療が必要かもしれません。

  • 食事中に噛むと痛い
  • なんとなく違和感(重い感じなど)がある
  • 歯茎が腫れている
  • 口の中にニキビのような出来物ができている

歯科用CTによる正確な診断

根管治療をする上で、処置を開始する前の診査診断は非常に大きな意味を持ちます。
一般的に行われているレントゲン検査でも、ある程度の情報を得ることができますが、3次元で存在している歯と周りの組織を2次元のレントゲンフィルム上で診断するには、情報量に限界があります。
当院では必要な症例に対して歯科用CTを用いて3次元的な情報を得ることで正確な診査診断を行っております。病気の発見はもとより、病巣の大きさ、進行状態や歯根の形態も精密に診査してから治療を行っています。

マイクロスコープによる精密な治療

根管治療とは、歯の根の中まで侵入した細菌や細菌感染した神経、感染歯質を取り除くことを言います。
一見簡単そうに思えますが、しっかりと治療を行うのは困難を極めます。なぜなら根の中は暗く肉眼では見えない上に、入り組んだ複雑なトンネル状になっており、1人として同じ形の根管形態をしていないからです。
当院では歯科用の顕微鏡であるマイクロスコープを導入し根管治療を行っています。むし歯の治療でも肉眼での治療と比較して、拡大視野で行ったものではむし歯の取り残しを防ぎ、治療精度を向上させることができます。
マイクロスコープを使用することで術野を3~20倍まで拡大することができます。
今まで見えなかった根の中まで直接視野で確認しながら感染源を除去することが可能になり、高い治療成功率(低い再発率)が可能になりました。また必要に応じてマイクロスコープ拡大視野で撮影した動画や画像を患者さんにお見せすることで、むし歯や根の病気の状態について視覚的により分かりやすく説明することができます。また難症例に対してはむし歯・根管治療の専門医と連携して治療を行っています。

根管治療の流れ

1

歯の神経の除去

歯の神経を取り除く処置から始めます。 部分麻酔をし、むし歯を除去しつつ、神経の上に被さっている硬い歯質を取り除きます。
歯質の下にある歯の神経が見えたら、針のような特殊な器具を使って神経を取り除きます。神経が取り除かれた歯は空洞になっているので、そこに薬を入れて仮の蓋をし、時間を置いて根管を消毒の流れになります。
麻酔をしているため、ここまでの治療で痛みを感じることはあまりありません。 ただし、むし歯がひどく進行している場合など症例によっては、麻酔が効きにくく強い痛みを伴う場合があります。

2

根管を拡大

神経を取り除いて空洞になった根管を拡大していきます。 根管は狭く暗いため根管拡大には高度な技術を求められます。
治療中に出血がなかなか止まらず、噛むと痛みが出たりする場合もあるため根管拡大には数日かかることもあり、根管拡大だけで2~3回通うケースもあります。

3

根管の充填

根管の拡大が終わったら、次に根管の充填(じゅうてん)を施して根管治療は終了です。
根管の充填を行う理由は根管に菌が発生するのを防ぐためです。広げた根管の穴の大きさを測り、根管にぴったり合う根充材を詰めていきます。
根充材でぴったり蓋をしないと隙間に細菌が発生してしまうため、減菌体制の中で慎重な治療が必要となります。

根管治療の期間

根管治療は時間のかかる治療のため、中長期的に数回にわたって治療を行う必要があります。症例やむし歯の位置、また治療の進み具合によって異なりますが、長ければ5~6回かかる場合もあります。

根管治療の費用

根管治療には保険診療で行うものと、自費診療で行うものと2種類からお選びいただけます。
保険の根管治療は30分の診療時間の中で一般的な根管治療を複数回に分けて行います。自費診療の根管治療は60分の診療時間の中で、ラバーダム防湿を行い、マイクロスコープで20倍に拡大した拡大視野下で超音波機器などを駆使し、より精密に無菌的に処置します。1回の診療で時間を長く確保し効果的な治療ができるので、通院回数を減らすことができます。